本学が開講し、登録・履修することができる科目は以下の通りです。事前に科目の概要を確認したい場合は、通信教育課程インフォメーションセンターまでお問い合わせください。
開講コード | 開講科目名 | 開講 単位 |
履修 方法 |
学費(円) |
---|---|---|---|---|
A6101 | 哲学入門 | 4 | T | 18,000 |
A6102 | 文学入門 | 4 | T | 18,000 |
A6103 | 社会学入門 | 4 | T | 18,000 |
A6104 | 社会福祉学入門 | 4 | T | 18,000 |
A6105 | 政治学入門 | 4 | T | 18,000 |
A6106 | 経済学入門 | 4 | T | 18,000 |
A6107 | 教育学入門 | 4 | T | 18,000 |
A6108 | 心理学入門 | 4 | T | 18,000 |
A6203 | 文学と人生 | 2 | SR | ー |
A6204 | 生涯学習 | 2 | SR | ー |
A6205 | 現代社会と法律 | 2 | SR | ー |
A6206 | くらしとマスコミ | 2 | SR | ー |
A6207 | 東アジアの歴史と文化 | 2 | SR | ー |
A6208 | 世界の教育 | 2 | SR | ー |
A6209 | ジェンダー | 2 | SR | ー |
A6210 | 情報と社会 | 2 | SR | ー |
A6211 | くらしと自然 | 2 | SR | ー |
A6212 | 地理と風土 | 2 | SR | ー |
A6213 | エコロジー | 2 | SR | ー |
A6214 | こころの健康 | 2 | SR | ー |
A6215 | 京都の歴史と文化 | 2 | SR | ー |
【履修方法】
●履修方法が「SR」の科目は、スクーリングの受講が必要。科目毎に受講日数が2~3日間、別途受講料(9,000円)が必要。
開講コード | 開講科目名 | 認定科目名 | (単位数) | 開講 単位 |
履修 方法 |
学費(円) |
---|---|---|---|---|---|---|
B5115 | 南方仏教思想 | 2 | T | 9,000 | ||
B5116 | チベット仏教思想 | 2 | T | 9,000 | ||
B5407 | 東南アジアの仏教 | 2 | T | 9,000 | ||
B5410 | 浄土教美術 | 浄土教美術1 | (2) | 4 | T | 18,000 |
浄土教美術2 | (2) | |||||
B5412 | 仏教書誌学 | 仏教書誌学1 | (2) | 4 | T | 18,000 |
仏教書誌学2 | (2) | |||||
B5416 | 仏教と日本文化 | 2 | T | 9,000 | ||
B5417 | 仏教と芸能 | 2 | T | 9,000 | ||
B5420 | 浄土教学 | 浄土教学1 | (2) | 4 | T | 18,000 |
浄土教学2 | (2) | |||||
B5422 | 原始・部派仏教思想 | 原始・部派仏教思想1 | (2) | 4 | T | 18,000 |
原始・部派仏教思想2 | (2) | |||||
B5424 | 大乗仏教思想 | 大乗仏教思想1 | (2) | 4 | T | 18,000 |
大乗仏教思想2 | (2) | |||||
B5428 | 神話・伝承学 ※1 | 神話・伝承学1 | (2) | 4 | T | 18,000 |
神話・伝承学2 | (2) |
開講コード | 開講科目名 | 認定科目名 | (単位数) | 開講 単位 |
履修 方法 |
学費(円) |
---|---|---|---|---|---|---|
M5101 | 文献学入門 | 文献学入門1 | (2) | 4 | T | 18,000 |
文献学入門2 | (2) | |||||
M5105 | ことばと表現(古典) | 2 | T | 9,000 | ||
M5106 | ことばと表現(近・現代) | 2 | T | 9,000 | ||
M5115 | 日本漢文入門 | 日本漢文入門1 | (2) | 4 | T | 18,000 |
日本漢文入門2 | (2) | |||||
M5403 | 朝鮮史 ※2 | 朝鮮史1 | (2) | 4 | T | 18,000 |
朝鮮史2 | (2) | |||||
M5407 | 文化人類学 ※3 | 文化人類学1 | (2) | 4 | T | 18,000 |
文化人類学2 | (2) | |||||
M5409 | 神話・伝承学 ※1 | 神話・伝承学1 | (2) | 4 | T | 18,000 |
神話・伝承学2 | (2) | |||||
M5415 | 書誌学 | 2 | T | 9,000 |
開講コード | 開講科目名 | 認定科目名 | (単位数) | 開講 単位 |
履修 方法 |
学費(円) |
---|---|---|---|---|---|---|
N5105 | 中国思想史Ⅰ | 中国思想史1 | (2) | 4 | T | 18,000 |
中国思想史2 | (2) | |||||
N5107 | 中国思想史Ⅱ | 中国思想史3 | (2) | 4 | T | 18,000 |
中国思想史4 | (2) |
開講コード | 開講科目名 | 認定科目名 | (単位数) | 開講 単位 |
履修 方法 |
学費(円) |
---|---|---|---|---|---|---|
P5103 | 文学概論 | 文学概論1 | (2) | 4 | T | 18,000 |
文学概論2 | (2) | |||||
P5408 | 比較文学 | 比較文学1 | (2) | 4 | T | 18,000 |
比較文学2 | (2) |
開講コード | 開講科目名 | 認定科目名 | (単位数) | 開講 単位 |
履修 方法 |
学費(円) |
---|---|---|---|---|---|---|
Q5109 | 史学史 | 史学史1 | (2) | 4 | T | 18,000 |
史学史2 | (2) | |||||
Q5403 | 朝鮮史 ※2 | 朝鮮史1 | (2) | 4 | T | 18,000 |
朝鮮史2 | (2) | |||||
Q5405 | 文化人類学 ※3 | 文化人類学1 | (2) | 4 | T | 18,000 |
文化人類学2 | (2) | |||||
Q5407 | 神話・伝承学概論 ※1 | 神話・伝承学概論1 | (2) | 4 | T | 18,000 |
神話・伝承学概論2 | (2) |
開講コード | 開講科目名 | 認定科目名 | (単位数) | 開講 単位 |
履修 方法 |
学費(円) |
---|---|---|---|---|---|---|
X5106 | 芸術文化 | 芸術文化1 | (2) | 4 | T | 18,000 |
芸術文化2 | (2) | |||||
X5108 | 文化人類学 ※3 | 文化人類学1 | (2) | 4 | T | 18,000 |
文化人類学2 | (2) | |||||
X5403 | 朝鮮史 ※2 | 朝鮮史1 | (2) | 4 | T | 18,000 |
朝鮮史2 | (2) | |||||
X5407 | 神話・伝承学概論 ※1 | 神話・伝承学概論1 | (2) | 4 | T | 18,000 |
神話・伝承学概論2 | (2) |
開講コード | 開講科目名 | 認定科目名 | (単位数) | 開講 単位 |
履修 方法 |
学費(円) |
---|---|---|---|---|---|---|
S5105 | 教育史 | 教育史 | (2) | 4 | T | 18,000 |
教育史2 | (2) | |||||
S5117 | 教育哲学 | 教育哲学 | (2) | 4 | T | 18,000 |
教育哲学2 | (2) | |||||
S5409 | 生涯教育論 | 生涯教育論1 | (2) | 4 | T | 18,000 |
生涯教育論2 | (2) |
開講コード | 開講科目名 | 認定科目名 | (単位数) | 開講 単位 |
履修 方法 |
学費(円) |
---|---|---|---|---|---|---|
T5103 | 現代思想 ※4 | 2 | T | 9,000 | ||
T5207 | 社会学史 ※5 | 社会学史1 | (2) | 4 | T | 18,000 |
社会学史2 | (2) | |||||
T5209 | 家族社会学 | 家族社会学 | (2) | 4 | T | 18,000 |
家族社会学2 | (2) | |||||
T5416 | 現代日本社会史 ※6 | 2 | T | 9,000 | ||
T5417 | 20世紀の歴史 ※7 | 2 | T | 9,000 |
開講コード | 開講科目名 | 認定科目名 | (単位数) | 開講 単位 |
履修 方法 |
学費(円) |
---|---|---|---|---|---|---|
V5103 | 現代思想 ※4 | 2 | T | 9,000 | ||
V5209 | 環境と開発 | 環境と開発1 | (2) | 4 | T | 18,000 |
環境と開発2 | (2) | |||||
V5417 | 社会学史 ※5 | 社会学史1 | (2) | 4 | T | 18,000 |
社会学史2 | (2) | |||||
V5425 | 現代日本社会史 ※6 | 2 | T | 9,000 | ||
V5426 | 20世紀の歴史 ※7 | 2 | T | 9,000 |
開講コード | 開講科目名 | 認定科目名 | (単位数) | 開講 単位 |
履修 方法 |
学費(円) |
---|---|---|---|---|---|---|
W5106 | 社会福祉方法原論 | 社会福祉方法原論1 | (2) | 4 | T | 18,000 |
社会福祉方法原論2 | (2) | |||||
W5236 | 家族福祉論 | 家族福祉論1 | (2) | 4 | T | 18,000 |
家族福祉論2 | (2) |
【開講科目名】