学部・コース

教育学部

教育学科

理論知と実践知を融合した体系的な教育を提供

教育学科では、教育・保育に関連する専門知識を持つ教員を幅広く揃え、教育実践の基礎となる理論的知識を提供。また、教育現場経験者が、豊富な実践的知識・技能に基づいた指導を行い、理論知と実践知をうまく融合した人材を育成します。

教員をめざす人に伝えたい
佛大通信の魅力はこちら

志願者向け特設ページ
学びのポイント

新学習指導要領に即した学び

2020年度以降、小学校を皮切りに導入された新学習指導要領では、理科や数学、外国語、伝統・文化や道徳、体験活動といったさまざまな領域にわたる教育の充実が謳われています。教育学科では、新しい教育課程導入の理論的な背景から学ぶことで、これからの授業実践に必要な知識・技能をより深いレベルで身につけます。

コアカリキュラムに即した教職課程の学び

文部科学省から、教職課程で修得すべき資質能力を示す教職課程コアカリキュラムが提示されました。これにより、教職課程で学ぶ段階でも実践性が求められるようになりました。教育学科では、この基準に即した教材・シラバスを作成し、授業を提供。新しい時代の教員に要請される資質能力を養います。

アクティブ・ラーニングを学ぶ

表現能力、情報活用能力、問題発見・解決能力などを備えたグローバルな人材育成をめざして、文部科学省は「主体的・対話的で深い学び」を唱導しています。教育学科のスクーリングにおいては、少人数学習活動やICTなどの情報機器の活用を学び、子どもたちの自律的学習活動を主眼に置いた授業実践能力を修得していきます。

これからの学校を担う意識を醸成

学校園は社会的使命を果たすべく「開かれた学校」としての組織整備を行い、教員同士も「チーム学校」の一員として連携を取り合って問題解決を図っていく必要があります。変わりゆく教職の世界に飛び込み、学びを通して柔軟な自己のあり方を追求していく意識を醸成することのできる教育環境となっています。

教員が語る科目の魅力

〈科目名〉 教育史

※テキスト履修

相馬 伸一 教授

相馬 伸一 教授
教育においては、眼前の課題に対処することが求められます。そのため、教育者は、ともすれば目先の仕事に追われ、狭い視野で考えるようになってしまいがちです。教育史は、人類の長い歴史から生み出された教育の広がりと奥行きについて学ぶ科目です。教育者としての視野を広げるきっかけをつかんでいただけたらと願います。

※「教員が語る科目の魅力」の科目情報は2023年度のものです。2024年度以降は変更になる場合があります。

卒論のテーマ
  • 高等学校におけるキャリア教育のあり方と教科教育とのつながり
  • 子どもの貧困と教育支援 ―公教育にできる支援の検討―
  • 英語教育の導入について、教師の現状と課題
  • 食育における地域ごとの特徴と学校で育成される資質・能力について
  • 書く技術を身に付けさせる為の指導方法
取得できる教員免許状・資格

【教員免許状】

  • 幼稚園(小学校同時取得予定者に限る)
  • 小学校
  • 中学校「社会」
  • 中学校・高等学校「数学」
  • 特別支援学校

【資格】

  • 博物館学芸員
  • 社会教育主事
  • 図書館司書
  • 学校図書館司書教諭
  • 学校司書
DATA & VOICE

年齢別在学者数

年齢別在学者数

2023年5月1日現在

エリア別在学者数

北海道 4名(0.6%)
東北 1名(0.2%)
関東・甲信越 22名(3.3%)
北陸・東海 57名(8.7%)
近畿 477名(72.5%)
中国 27名(4.1%)
四国 29名(4.4%)
九州・沖縄 41名(6.2%)

2023年5月1日現在

入学した理由(抜粋)

  • 教育学に関心があったから
  • 働きながら、幼い頃からの夢である小学校教員をめざすため
  • 小学校で非常勤として働いていて、教員免許状を取得する必要性を感じたから
  • 中・高「数学」の教員免許状が欲しかったから
  • 資格を取れるから
教育研究上の目的と3つのポリシー

教育学部をより知りたい方は、こちらをご覧ください。

幼児教育学科

幼児教育のプロフェッショナルをめざす

子どもたちを取り巻く環境は大きく変化しています。2022年度開設の本学科では、50年以上の教員養成実績をもとに、現代の保育ニーズに応えられる幼稚園教諭、保育士を養成。丁寧な指導で、保育者をめざす学生の夢を実現します。

学びのポイント

求められる知識をバランス良く学べる

専門性の高い先生になるには、理論的な知識と実践にかかわる知識をバランスよく身につけることが大切です。それぞれを系統的に配置したカリキュラムで、現場が必要とする保育力、保育技術、コミュニケーション力を持った教員・保育者を育成。「子どもが好き」という気持ちの先にある専門的な学びが待っています。

教育・保育の現場に精通した教員が指導

教育や保育の現場で経験を積んだ教員が充実しており、子どもたちの成長を支援するために必要な知識・技術を、現場経験をもとに丁寧に指導します。スクーリングは座学だけでなく、グループワーク、実技なども展開します。教員・保育者に必要な資質を多角的、実践的に育みます。

教育学部の連携で広がる学び

教育学部(通学課程)には、教育学科と臨床心理学科を有しています。通信教育課程でも、これら学科の知見を活かした多彩な授業を提供します。学校教育や子どもの心理など、専門的な学びを通じ、子どもの成長に関わる幅広い知識を育み、これからの教員・保育の現場に適応できる資質を磨きます。

幼稚園教諭、保育士だけでなく小学校教諭の免許も

就学前施設と小学校との連携が重要視されるなか、幼稚園教諭や保育士の採用では、小学校教諭の免許が必要となるケースも増えてきました。本学科では幼稚園教諭免許状、保育士資格だけでなく、教育学科と連携することで、小学校教諭や特別支援学校教諭の免許状の取得も可能です。

教員が語る科目の魅力

〈科目名〉 教師・保育者論

※テキスト履修

佐藤 和順 教授

佐藤 和順 教授
「子どもがスキ!」というだけでは、専門性の高い教師・保育者にはなれません。教師・保育者は子どものモデルでなければなりません。この科目では、教師・保育者の仕事の内容や求められる資質・能力について理解し、自らのめざす教師・保育者像を検討していきます。「あこがれの先生」になるための第一歩を踏み出しましょう!

※「教員が語る科目の魅力」の科目情報は2023年度のものです。2024年度以降は変更になる場合があります。

取得できる教員免許状・資格

【教員免許状】

  • 幼稚園
  • 小学校(幼稚園同時取得予定者に限る)
  • 特別支援学校

【資格】

  • 保育士
  • 博物館学芸員
  • 社会教育主事
  • 図書館司書
  • 学校図書館司書教諭
  • 学校司書
DATA & VOICE

年齢別在学者数

年齢別在学者数

2023年5月1日現在

エリア別在学者数

北海道 1名(3.0%)
東北 1名(3.0%)
関東・甲信越 0名(0.0%)
北陸・東海 5名(15.2%)
近畿 23名(69.7%)
中国 2名(6.1%)
四国 0名(0.0%)
九州・沖縄 1名(3.0%)

2023年5月1日現在

入学した理由(抜粋)

  • 職業上の資格を得るため
  • 職業上の知識・技術取得のため
  • 4年制大学卒業のため
教育研究上の目的と3つのポリシー
TEL : (075)491-0239
受付時間 10:00~17:00(13:00~14:00を除く。木・日・祝日休み)
ページトップ