学部・コース

仏教学部

仏教学科浄土・仏教コース/仏教文化コース

仏教の思想や歴史、文化現象を学ぶ

インドにおいて釈尊(ゴータマ・ブッダ)によって開かれた仏教。この思想と、法然上人によって開かれた浄土宗の思想を中心に、経典などの文献や、美術・芸能・文学作品などを通して、仏教の思想や歴史、文化現象を学びます。

学びのポイント

仏教の変容のあり方を探る

仏教が、時代の変遷や風土・文化の違う地域を通過することでどのように変容したのか、変わらない要素は何か。これらの問いを、文献の読解を中心として研究していきます。

仏教の影響を受けた文化現象を学ぶ

仏教は伝来した地域に住む人々の精神文化に大きな影響を与え、それが思想・美術・文学として発展していきました。それら仏教に関わる多様な文化現象も研究の対象としています。

文献読解に必要な語学、歴史知識を習得

浄土・仏教コースでは、仏教や浄土宗の文献をじっくりと読解することにより研究を進めます。そのために必要となる語学や歴史などの基礎知識を得るための講義を用意しています。

絵画や彫刻といった視覚的な資料を活用

仏教文化コースでは、文献だけでなく、彫刻や絵画も研究資料となります。美術作品としてではなく、仏教思想との関わりや歴史的視点から鑑賞するための知識を身につけます。

コース紹介

浄土・仏教コース

アジア諸国でさまざまに展開した仏教の思想や、浄土宗の教えの思想と歴史を研究します。経典などの文献読解を中心に仏教の根本思想を学びます。

仏教文化コース

伝来した地域の思想や文化に影響を与え、発展を促してきた仏教に関わる文化現象を、思想史、美術史、書誌学などに基づき研究します。文献以外の資料も研究対象として扱います。

教員が語る科目の魅力

〈科目名〉 日本仏教史(鎌倉以降)

※テキスト履修

坪井 剛 准教授

坪井 剛 准教授
鎌倉時代から江戸時代にかけて、日本の仏教がどのように展開していったのか、思想的な側面を中心に学びます。「葬式仏教」とも言われる現在の仏教がどのように形成されてきたのか、仏教と日本の「神」との関係がどのように変化していったのか、というテーマも含まれており、日本仏教を考えていく上での基礎的な知識が習得できるはずです。

※「教員が語る科目の魅力」の科目情報は2023年度のものです。2024年度以降は変更になる場合があります。

卒論のテーマ

【浄土・仏教コース】

  • 善導大師における念仏(十念)の解釈について
  • 「女三界に家なし」についての考察 ―ジェンダーの視点から―
  • 黒谷金戒光明寺所蔵の「山越阿弥陀図」と「地獄極楽図屏風」の考察
  • 『観無量寿経』における往生の時間的考察
  • 坐禅の実践がもたらす精神の安定 ―白隠禅師の教えからの洞察―

【仏教文化コース】

  • 實忠和尚による東大寺二月堂十一面悔過の創始と大観音・小観音
  • 「格義」の思想的特色とその影響
  • 袈裟の歴史 ―糞掃衣から金襴袈裟へ
  • 浄土往生の得否にみる成仏の確証 ― 臨終正念をめぐって ―
  • 島原の乱を通してみる島原地方の信仰と宗教統制
取得できる教員免許状・資格

【教員免許状】

  • 中学校「社会」
  • 高等学校「地理歴史」
  • 高等学校「公民」
  • 中学校・高等学校「宗教」
  • 特別支援学校

【資格】

  • 浄土宗教師(浄土・仏教コースのみ)
  • 博物館学芸員
  • 社会教育主事
  • 図書館司書
  • 学校図書館司書教諭
  • 学校司書
DATA & VOICE

年齢別在学者数

年齢別在学者数

2023年5月1日現在

エリア別在学者数

北海道 8名(3.1%)
東北 13名(5.0%)
関東・甲信越 80名(30.8%)
北陸・東海 34名(13.1%)
近畿 85名(32.7%)
中国 13名(5.0%)
四国 9名(3.4%)
九州・沖縄 18名(6.9%)

2023年5月1日現在

入学した理由(抜粋)

  • 仏教を学べて、4年制大学の卒業資格も取れるから
  • 介護士として職場での心のあり方のヒントを学びたかったから
  • 定年退職を機に、夢だった仏教研究に取り組むため
教育研究上の目的と3つのポリシー
TEL : (075)491-0239
受付時間 10:00~17:00(13:00~14:00を除く。木・日・祝日休み)
ページトップ