学び方

先輩の学習計画例

例2:学部(本科) 社会福祉士国家試験受験資格取得【前期生】

  • 学部(本科) 社会福祉学部社会福祉学科 3年次編入学
  • 最短履修期間2年で卒業(62単位)と同時に社会福祉士国家試験受験資格を取得(80単位)する
  • 卒業論文は選択しない
1年目(3回生)
リポート提出
(毎月1日〜10日)
科目最終試験 スクーリング 実習・その他
4月 編入学
学習開始
5月 「社会福祉原論」
1科目受験
免許・資格課程登録(社会福祉士国家試験受験資格)
6月
  • 「社会福祉史」
  • 「社会福祉方法原論」
7月 「現代福祉社会論」
2科目受験
  • 「基礎ゼミナール」
  • 「社会福祉援助技術演習Ⅰ」
  • 「社会福祉援助技術演習Ⅱ」
  • 「社会福祉学演習1」
  • 「社会福祉学演習2」
  • 「社会福祉方法論1」
  • 「社会福祉方法論2」
  • 「社会福祉学方法基礎1」
  • 「社会福祉学方法基礎2」
夏期スクーリング9講座受講
8月 1科目受験
9月
  • 「社会福祉援助技術現場実習指導Ⅰ」
  • 「社会福祉援助技術演習Ⅰ」
  • 「現代社会と福祉」
10月 3科目受験
11月
  • 「老人福祉論」
  • 「介護の基本」
  • 「障害者福祉論」
3科目受験
12月
  • 「児童福祉論」
  • 「社会福祉援助技術演習Ⅱ」
  • 「地域福祉論」
  • 「社会福祉学実践論1」
  • 「社会福祉学実践論2」
冬期スクーリング2講座受講
1月
  • 「社会福祉方法論3」
  • 「社会福祉方法論4」
3科目受験
2月
  • 「社会福祉行政論」
2科目受験
  • 「社会福祉援助技術現場実習指導1」
  • 「社会福祉援助技術演習Ⅲ」
スクーリング合格後現場実習申込書類受取り
集中Ⅲスクーリング2講座受講
3月 「医学概論」
1科目受験
社会福祉現場実習申込み
2年目(4回生)
リポート提出
(毎月1日〜10日)
科目最終試験 スクーリング 実習・その他
4月
  • 「社会福祉援助技術Ⅰ」
  • 「社会福祉援助技術Ⅱ」
1科目受験
5月 2科目受験
社会福祉援助技術現場実習(24日間)
6月
7月
  • 「社会福祉調査」
  • 「相談援助の基盤と専門職」
  • 「社会福祉学実践論3」
  • 「社会福祉学実践論4」
  • 「社会福祉学演習3」
  • 「社会福祉学演習4」
  • 「社会福祉援助技術現場実習指導2」
夏期スクーリング5講座受講
8月
  • 「福祉経営論」
  • 「権利擁護と成年後見制度論」
2科目受験
9月
  • 「社会保障論」
  • 「公的扶助論」
2科目受験
社会福祉士国家試験申込手続き
10月 2科目受験
11月
  • 「医療福祉論」
  • 「社会福祉計画論」
3月卒業予定者リポート提出・科目最終試験申込期限
2科目受験
12月 「社会福祉学特殊講義」 冬期スクーリング1講座受講
1月
社会福祉士国家試験受験1月下旬
2月
3月 卒業
3月卒業予定者スクーリング受講期限

・社会福祉援助技術現場実習実施基礎資格の科目を赤字で記載しています。
赤字で記載の科目のリポートは、実習申込月の1ヵ月前、実習開始月の3ヵ月前にはすべて提出を完了していること
赤字で記載の科目のスクーリングは、実習申込みまでにすべて受講し、「合格」していること

TEL : (075)491-0239
受付時間 10:00~17:00(13:00~14:00を除く。木・日・祝日休み)
ページトップ