本学の社会福祉学科では、入学後に科目別履修登録(卒業と同時に教員免許状・資格の取得を目指す場合に必要な科目を一括で履修登録する手続きのこと)を行っていただくことにより、社会福祉士・精神保健福祉士国家試験受験資格の取得を目指すことができます。これらの資格取得を目指すにあたり、以下のとおりご承知おきいただきたい事項がございます。つきましては、現時点での同資格の取得意思の有無にかかわらず、2022年度後期「学部(本科)」社会福祉学科3年次編入学を希望される方は、出願に際して以下の重要事項を確認いただき、承諾書に署名・捺印のうえ、他の提出書類に同封し郵送してください。
【重要事項】
・「社会福祉士及び介護福祉士法施行規則及び社会福祉士介護福祉士養成施設指定規則の一部を改正する省令(令和2年3月6日厚生労働省令第26号)」および「精神保健福祉士法施行規則等の一部を改正する省令(令和2年3月6日厚生労働省令第27号)」の施行により、2025年2月に実施予定の国家試験から新たな教育内容に基づく試験問題が出題されます。それに伴い、本学では2021年度1年次入学者から新たな教育内容に基づくカリキュラムを適用しています。
・2022年度後期3年次編入学者については、従来の教育内容に基づくカリキュラムが適用となりますが、最短修業年限で卒業要件および社会福祉士・精神保健福祉士国家試験受験資格要件を充足した場合でも、卒業日が2024年9月25日(※精神保健福祉士国家試験受験資格取得希望者は2025年3月25日)となることから、最短でも2025年2月に実施予定の新たな教育内容に基づく試験を受験することとなります。