『大学院ガイド2022』
12/36

文学研究科教員一覧市川 定敬伊藤 真宏大西 磨希子加藤 弘孝小野田 俊蔵齊藤 隆信曽和 義宏坪井 剛細田 典明本庄 良文松田 和信南 宏信三好 俊徳山極 伸之浄土学、法然浄土仏教思想研究浄土学、日本仏教文化史仏教美術史中国仏教、浄土教思想チベット仏教文化、アジアの芸術文化浄土教思想、中国仏教浄土学、中国浄土教日本中世仏教史インド哲学、仏教学浄土学、仏教学仏教学(インド仏教)浄土学、仏教文献学日本仏教文学、日本仏教文化史仏教学法然浄土仏教の人間観研究、法然浄土仏教の倫理性、宗教間対話法然思想の解明と法然関係文献の発掘、浄土宗歴代、特に三祖良忠の思想研究、日本仏教における信仰受容の研究唐代仏教美術、当麻曼荼羅、日中文化交流史唐中期仏教史の研究、隋唐浄土教思想史の研究、日中仏教交渉史の研究チベット絵画史・技法史、伝統芸能・伝統音楽、精進食文化中国学としての浄土教思想の展開、漢語仏典における偈の研究、円頓戒の思想と歴史中国仏教における仏身仏土論の展開専修念仏の歴史的展開に関する研究、鎌倉新仏教の研究、中世における仏教文化の研究ウパニシャッド研究、サンスクリット阿含経研究、ウパニシャッドと仏教の比較研究法然仏教の研究、『往生要集義記』の研究、『倶舎論』を中心とする仏教教理の基礎的研究仏教文献の原典研究法然遺文の研究、浄土宗典籍の研究、新羅浄土教の研究日本中世寺院における歴史叙述についての研究、中世寺院の蔵書体系についての研究、宗論・相論についての文化史的研究インド仏教教団史研究、律蔵の起源に関する研究仏教学専攻有田 和臣上野 辰義岡村 弘樹萩原 廣加藤 邦彦坂井 健土佐 朋子長尾 秀則濵田 泰彦浜畑 圭吾三谷 憲正池田 晋鵜飼 光昌黄 當時瀬邊 啓子楊 韜李 冬木若杉 邦子稲永 知世橘髙 眞一郎松本 真治メドロック 皆尾 麻弥持留 浩二日本近代文学、比較文学日本中古(平安)文学日本語史、日本語学日本語教育、日本語学日本近現代文学、特に近現代詩国文学、文学一般(含文学論・比較文学)日本上代文学書学・書道史、書道実技近世文学(浮世草子)中世軍記文学、説話文学日本近代文学中国語学中国思想史中国語学中国現代文学、言語文化学中国近現代文学、中国近現代史、メディア論中国近代文学、中日近代文学に関する研究中国近現代文学、中国近現代史、中国近現代思想談話分析日英対照言語学、英語教育学英文学、英語教育英米文学アメリカ文学、文学批評理論小林秀雄の批評思想形成課程、生命主義国語教育史、日本近代批評と現代文学理論源氏物語、平安和歌古代日本語の文法・語彙、活用語の形態やその変遷日本語教授法、日本人の語彙量(理解語彙、使用語彙)調査日本近現代詩研究、出版文化を中心とするメディア研究、昭和期の文学の全般的研究明治大正期の文学思想、文学と芸術・思想、没理想論争とその周辺『万葉集』『懐風藻』を中心とした日本古代詩歌に関する研究、日本古代知識人における漢籍受容と文学創作に関する研究、『懐風藻』伝本および本文に関する研究日中書法交流史の研究、蘇軾と黄庭堅、三筆・三跡の研究井原西鶴の浮世草子作品、近世文学作品における「教訓」の歴史平家物語の生成に関する研究、『安元御賀記』を中心とした院政期御賀の研究、高野文化圏をとりまく文芸の研究太宰治研究‐その宗教意識をめぐって、昭和期文学の研究、日本近代における朝鮮像の分析中国語の周辺的主題の意味機能に関する研究、中国語の類義語・類義表現に関する研究魏晋南北朝期の思想中国語の連読変調、Tone Sandhi of Chinese新時期文学以降の都市文学、文革期文学の創作状況近代中国のジャーナリズムと知識人、現代中国のメディアと社会、日本と中国語圏地域との文化交流明治日本と中国近代文学、魯迅と日本書戊戌変法運動に関する研究メディア・ディスコースにおけるイデオロギー研究非定形節、オノマトペ、自由間接話法T.S.エリオット研究、ミュリエル・スパーク研究、文学教育Vladimir Nabokov研究J.D.サリンジャー、認知科学から見た文学、進化心理学から見た文学文学専攻網島 聖安藤 佳香李 昇燁貝 英幸斉藤 利彦斎藤 英喜佐古 愛己鈴木 文子塚本 栄美子寺嶋 一根西川 利文堀 大介麓 慎一水田 大紀南川 高志宮澤 知之門田 誠一八木 透山﨑 覚士渡邊 秀一人文地理学、経済地理学、都市史仏教美術史朝鮮近現代史、日本帝国/植民地史流通史、対外交渉史、古文書学日本文化史、日本芸能史神話・伝承学日本中世史、日本古代史、古記録・古文書学文化人類学、韓国研究ドイツ近世史、宗教改革史日本近世史漢代史考古学、日本古代史日本近代史イギリス近代史西洋古代史(ローマ帝国史)中国経済史、中国財政史考古学、東洋史、日本史民俗学、家族史東アジア海域史、五代史、中国都市史歴史地理学、人文地理学、地図史近代の産業化と地域形成、同業者町の発達と同業者の制度・慣習、地誌的出版物の出版と地域振興の関係宗教美術に表された植物文様、仏教美術にみられる固有思想の造形、日本古代木彫仏の研究植民地朝鮮における日本人社会、帝国/植民地をめぐる政治構造、植民地統治下における旧韓国皇帝一族(李王家)地域権力の対外交渉についての研究近世上方歌舞伎の歴史的研究、近現代上方歌舞伎の伝承に関する研究、京都の民俗芸能と映像記録撮影の史的研究日本神話、及び祭祀・呪術に関する研究叙位・除目に関する研究、平安貴族社会・中世公家社会の研究、平安・鎌倉期京都の研究グローバリゼーションと韓国社会、植民地期の日本人と朝鮮人の他者認識について、日本の非集住地域における在日コリアンについてブランデンブルク選帝侯領における宗教改革について、ブランデンブルク=プロイセンの近世国家形成について、ベルリンにおけるユグノーについて近世権力の成立過程に関する研究、身分秩序の表象としての服装に関する研究、近世期京都の研究漢代官僚制、漢代の国家と思想古代日本の国家形成史、古代日本の宗教史、日本文化史近代の国際関係史、東アジアの水産史、アイヌ史近代イギリスにおける官僚制度改革、官僚日常生活史、マルタ近代史ローマ帝国の政治と社会の研究、近現代世界におけるローマ帝国の記憶と表象の研究唐宋貨幣史、唐宋財政史東アジア考古学、日本文化史日本と東北アジア地域の家族と通過儀礼をめぐる民俗学研究、日本の民俗行事や民俗芸能の現状と変化の構造を探る研究、日本のまつりと祭祀組織の構造を探る研究唐宋時代の都市と貿易と外交、唐宋時代海商研究、五代史研究近世城下町の地域構造に関する研究、近世の古地図に関する研究、中国都城の地域構造に関する研究歴史学専攻氏 名専門分野研究課題※2021年度(2022年度は変更になる場合があります)。10

元のページ  ../index.html#12

このブックを見る