佛大大学院ガイド2020HP用
26/36

社会福祉学研究科【修了要件】・2年以上在学し、所定の30単位以上を修得し、修士論文を提出して、その審査に合格すること。【履修方法】・基礎科目より4単位、特殊研究科目(A群)より必修4単位を含み6単位以上、特殊研究科目(B群)より6単位以上、演習科目より6単位以上、研究指導科目より4単位、計30単位以上修得すること。・第1学年の履修登録上限単位数は、年間22単位とする。【修了要件】・3年以上在学し、所定の6単位以上を修得し、博士論文を提出して、その審査に合格すること。【履修方法】・「社会福祉学研究指導演習Ⅰ~Ⅵ」6科目6単位を修得すること。単位数単位数社会福祉学研究基礎 1社会福祉学研究基礎 2社会福祉原理論研究社会福祉方法論研究社会福祉政策論研究社会福祉史研究比較福祉研究乳幼児保育特殊研究児童福祉特殊研究障害者福祉特殊研究高齢者福祉特殊研究精神保健福祉特殊研究医療福祉特殊研究地域福祉特殊研究現代社会福祉問題特殊研究乳幼児保育特殊演習児童福祉特殊演習障害者福祉特殊演習高齢者福祉特殊演習精神保健福祉特殊演習医療福祉特殊演習地域福祉特殊演習社会福祉学研究指導演習 1社会福祉学研究指導演習 2社会福祉学研究指導演習 3社会福祉学研究指導演習 4共生とケア 1共生とケア 2福祉の国際比較22222222222222222222221111222科目区分科目名専攻科目専攻科目社会福祉学研究指導演習Ⅰ社会福祉学研究指導演習Ⅱ社会福祉学研究指導演習Ⅲ社会福祉学研究指導演習Ⅳ社会福祉学研究指導演習Ⅴ社会福祉学研究指導演習Ⅵ111111科目区分科目名専攻科目科目区分科目名単位数履修方法【修了要件】・2年以上在学し、所定の30単位以上を修得し、修士論文を提出して、その審査に合格すること。【履修方法】・基礎科目より4単位、特殊研究科目(A群)より必修4単位を含み6単位以上、特殊研究科目(B群)より6単位以上、演習科目より6単位以上、研究指導科目より2単位、計30単位以上修得すること。特殊研究科目(A群)(B群)特殊研究科目(B群)特殊研究科目研究指導科目研究指導科目演習科目演習科目基礎科目基礎科目社会福祉学研究基礎 Ⅰ社会福祉学研究基礎 Ⅱ社会福祉原理論研究社会福祉方法論研究社会福祉政策論研究社会福祉史研究比較福祉研究乳幼児保育特殊研究児童福祉特殊研究障害者福祉特殊研究高齢者福祉特殊研究精神保健福祉特殊研究医療福祉特殊研究地域福祉特殊研究現代社会福祉問題特殊研究乳幼児保育特殊演習児童福祉特殊演習障害者福祉特殊演習高齢者福祉特殊演習精神保健福祉特殊演習医療福祉特殊演習地域福祉特殊演習社会福祉学研究指導演習共生とケア Ⅰ共生とケア Ⅱ福祉の国際比較22222222222222222222222222STTTTTTSTSTSTSTSTSTSTSTSTSTSTSTSTSTSTGSTSTST関連科目関連科目T=テキスト履修S=スクーリング履修ST=スクーリング履修+テキスト履修G=修士論文・課題研究※くわしくはP.3を参照してください開講科目通学課程通信教育課程 社会福祉学専攻修士課程博士後期課程 社会福祉学専攻修士課程特殊研究科目(A群) 社会福祉学専攻修士課程■人材養成の目的①社会福祉思想・社会福祉史・社会福祉原理論・社会福祉政策論・社会福祉経営論・社会福祉方法論・社会福祉実践論等に関する高度な専門的知識・能力を持つ社会福祉関係高度専門職業人を養成する②社会福祉思想・社会福祉史・社会福祉原理論・社会福祉政策論・社会福祉経営論・社会福祉方法論・社会福祉実践論等に関する創造性豊かな研究者・教育者となるための基礎的能力を持つ人材を養成する③社会福祉思想・社会福祉史・社会福祉原理論・社会福祉政策論・社会福祉経営論・社会福祉方法論・社会福祉実践論等に関する高度な知識を活用しながら、福祉社会を支える高度で知的な素養のある人材を養成する■求める人材像(①~⑤のいずれかに該当する人)①学士課程を修了し、さらに社会福祉思想・社会福祉史・社会福祉原理論・社会福祉政策論・社会福祉経営論・社会福祉方法論・社会福祉実践論等に関する高度な専門的知識・能力を持つ社会福祉関係高度専門職をめざす人②学士課程を修了した社会福祉機関・施設等の専任職員で、福祉現場で研究を進め、さらに社会福祉思想・社会福祉史・社会福祉原理論・社会福祉政策論・社会福祉経営論・社会福祉方法論・社会福祉実践論等に関する高度な専門的知識・能力の獲得をめざす人③学士課程を修了し、さらに社会福祉思想・社会福祉史・社会福祉原理論・社会福祉政策論・社会福祉経営論・社会福祉方法論・社会福祉実践論等に関する高度な専門的知識・能力を持つ研究者や教育者をめざす人④生涯学習として、社会福祉思想・社会福祉史・社会福祉原理論・社会福祉政策論・社会福祉経営論・社会福祉方法論・社会福祉実践論等を研究し、その知識や能力を社会で役立てたいと考える人⑤社会福祉思想・社会福祉史・社会福祉原理論・社会福祉政策論・社会福祉経営論・社会福祉方法論・社会福祉実践論等に関心があり、知識を高めたい人博士後期課程■人材養成の目的①社会福祉思想・社会福祉史・社会福祉原理論・社会福祉政策論・社会福祉経営論・社会福祉方法論・社会福祉実践論等に関する高度な専門的知識を持ち、創造性豊かな研究能力を持つ研究者を養成する②社会福祉思想・社会福祉史・社会福祉原理論・社会福祉政策論・社会福祉経営論・社会福祉方法論・社会福祉実践論等に関して、確かな教育力と研究力を兼ね備えた教育者(大学教員等)を養成する■求める人材像(①②のいずれかに該当する人)①修士課程を修了し、さらに社会福祉思想・社会福祉史・社会福祉原理論・社会福祉政策論・社会福祉経営論・社会福祉方法論・社会福祉実践論等に関する優れて高度な専門的知識を持ち、優れた研究能力を持つ研究者をめざす人②社会福祉思想・社会福祉史・社会福祉原理論・社会福祉政策論・社会福祉経営論・社会福祉方法論・社会福祉実践論等に関して、確かな教育能力と研究能力を兼ね備えた教育者(大学教員等)をめざす人教育理念・目的大学院の教育研究上の目的と3ポリシー(ディプロマ・カリキュラム・アドミッション)はホームページを参照してください24

元のページ  ../index.html#26

このブックを見る