佛教大学通信教育課程[入学要項2025]DB用
98/182

⋙科目履修コースの1年間の履修の流れ(例)※9月10月96※※※※※                                                                                                                                                                                           証明書の種類● 1年間に登録できる科目・単位は、テキスト履修科目20科目、または総単位数44単位いずれかが上限となります(浄⼟宗教師資格は除一切できません。十分に確認のうえ、志願⼿続きを行ってください。● 1年間で登録した科目を履修できなかった場合は、所定の期間に手続きをすることによって1年ごとに最長3年まで在籍を延長することができます(浄⼟宗教師資格は除く)。●テキスト履修科目を登録する場合、修業年限のうち、実質の履修期間は、約6か月程度となります。前期入学T履修S履修後期入学●特例制度による「幼稚園教諭免許状」の申請   都道府県教育委員会(居住地の都道府県教育委員会)に各自で申請(個人申請)してください。申請にあたり必要な書類等および申請期限は、各自で申請先の都道府県教育委員会に事前に確認してください。●特例制度による保育士試験の免除申請   各自で免除申請してください。申請方法等の詳細および申請期限は、一般社団法人全国保育士養成協議会のホームページを参照してください。 【URL】https://www.hoyokyo.or.jp/く)。インターネットで履修する科目を登録してください。志願情報入力後に、当該年度に登録した履修科目の変更や追加をすることは3月4月5月9月10月11月※ 単位認定時期については、「科目最終試験実施予定日・単位認定日一覧」「スクーリング履修」ページを確認してください。 ⇒pp.10〜13参照 ※教員免許状課程、(特例)幼稚園教諭免許状取得課程において「教育職員免許状取得見込証明書」の発行はできません。※(特例)保育士資格取得課程において、「保育士資格取得見込証明書」の発行はできません。入学志願発行時期科目履修証明書在学中受講証明書スクーリング受講期間証明書単位修得・成績証明書学⼒に関する証明書単位認定後単位修得証明書※登録資格の法定科目の記載のある証明書を発行します。幼稚園教諭免許所有者保育士試験免除科目専修証明書(特例)保育士資格取得課程離籍後受講期間証明書最終のリポート提出前期:11/1〜7後期: 5/1〜7全課程共通全課程共通(スクーリング受講者のみ)全課程共通教員免許状課程、(特例)幼稚園教諭免許状取得課程図書館司書、学校図書館司書教諭、学校司書、社会教育主事、浄⼟宗教師資格・少僧都進叙全課程共通証明書申込証明書発行〈単位認定日以降〉前期:3/25後期:9/25教員免許状申請(個人)対象者12月1月6月7月8月2月9月10月11月12月1月3月4月5月6月2月3月4月7月8月履修 1年間で登録・履修できる科目・単位について  特例制度による幼稚園教諭免許状・保育士資格課程の申請⼿続きについて  発行可能な証明書

元のページ  ../index.html#98

このブックを見る