佛教大学通信教育課程[入学要項2025]DB用
54/182

⇒p.53参照 注意事項 ➡出願方法はpp.4〜5を確認してください。52● 継続入学について 継続入学とは、本学通信教育課程の大学院・学部(本科)・課程本科に在籍している方で、卒業・修了・退学し、間をあけずに他の学部(本科)・課程本科に入学することです。● 継続入学および佛教大学通信教育課程に在籍していた方 証明書の提出が不要な場合でも、本学にて出願内容を確認するため、必ず「必要書類送付票」を提出してください。 「必要書類送付票」の提出をもって入学⼿続きが完了となります。●出願時に卒業見込みの方  出願時には「卒業見込証明書」と「成績証明書」を提出してください。 卒業が確定次第、卒業確定日以降に発行された「卒業証明書」と、確定した成績が記載された「成績証明書」を以下の提出期日までに、通信教育課程志願書類受付係宛に提出してください。提出がない方は入学を取り消す場合があります。 なお、卒業日が前期入学の場合は2025年4⽉1日以降、後期入学の場合は2025年10⽉1日以降である方は二重学籍となるため入学を認めません。●特別支援学校教諭免許状取得課程に出願時に免許状取得見込みの方  出願時は「教員免許状取得見込証明書」(出身大学発行のもので発行日より3か⽉以内のもの)または教員免許状申請中であることを証明する都道府県教育委員会発行の公的な書類を提出してください。 教員免許状授与後、教員免許状のコピーを以下の提出期日までに、通信教育課程志願書類受付係宛に提出してください。提出がない方は入学を取り消す場合があります。 【提出期⽇】 前期入学:5⽉31日 後期入学:11⽉30日対象必須全員出身大学等で既修得単位があり、教育職員免許法施行規則第66条の6に定める科目の認定を希望する方教育実習実施資格判定科目の軽減を希望する方該当者 のみ介護等体験の履修免除を希望する方特別支援学校教諭免許状取得課程へ入学を希望する方提出する証明書または教員免許状に記載の氏名と現氏名が異なる方提出書類大学または短期大学発行の 卒業証明書※見込証明書可 ⇒下段注意事項参照 大学または短期大学発行の 成績証明書※見込証明書可 ⇒下段注意事項参照 教育職員免許状授与証明書または教員免許状のコピー※見込証明書可 ⇒下段注意事項参照 新旧氏名記載の改姓・改名を証明する書類(戸籍抄本または謄本、除籍抄本)● 発行日より3か⽉以内の発行のもの(コピー不可)。● 入学資格となる学校のもの(複数ある場合は直近に卒業したもの)。 ⇒pp.48〜49参照 ● 本学通信教育課程学部(本科)に現在在学中、または過去に卒業した方は本学の証明書のみ免除。●本学通学課程に現在在籍中、または過去に卒業した方は証明書の提出が必要。● 継続入学の方は不要。●大学院の証明書は不可。● 発行日より3か⽉以内の発行のもの(コピー不可)。● 入学資格となる学校のもの(複数ある場合は直近に卒業したもの)。 ⇒pp.48〜49参照 ● 本学通信教育課程学部(本科)に現在在学中、または過去に卒業した方は本学の証明書のみ免除。●本学通学課程に現在在籍中、または過去に卒業した方は証明書の提出が必要。● 大学院、聴講生、科目等履修生、専修学校の証明書は不要。● 継続入学の方は不要。● 教育職員免許状授与証明書または教員免許状のコピーのいずれかを提出。● 教育職員免許状授与証明書については都道府県教育委員会発行のもの。発行日より3か⽉以内のもの(コピー不可)。● 発行日より3か月以内のもの(コピー不可)。注意事項出願 出願時に必要な書類                                                                                                                                                                                            

元のページ  ../index.html#54

このブックを見る