資格取得課程注意事項49 ⇒pp.164〜165参照 開設課程博物館学芸員社会教育主事日本の大学を卒業した方日本の大学を卒業した方入学資格修業年限1年(最長在学期間:6年)● 入学できるのは1課程のみです。なお、入学後に課程を変更することはできません。● 課程本科への入学は原則として、日本の大学(新制/4年制)・短期大学を卒業した方となります。なお、大学編入学資格を有し、かつ、独立行政法人大学改革支援・学位授与機構より授与された学士の学位を有する方は、課程本科への入学ができます。提出書類については志願書類受付係までお問い合わせください。● 前期入学の場合は4月1日時点、後期入学の場合は10月1日時点で、大学院・大学・短期大学・専攻科・高等専門学校および海外の学校等に在籍している方は入学できません。● 外国籍の方で教員免許状の取得を希望する場合は、教員免許状の申請までに在留カード(特別永住者証明書)の発行または住民票の登録が必要となります。● 本学在学中の前期入学希望で3⽉末に離籍予定の方、後期入学希望で9⽉末に離籍予定の方は在学中の出願も可能です。ただし、履修の開始は離籍確定後です。● 入学1年目に教育実習の実施を希望する場合は、「入学1年目実習を希望する方へ」を必ず確認してください。 ● 出身大学・短期大学において教員免許状の取得に必要な単位の大半を修得した方や、すでに幼・小・中・高のいずれかの教員免許状を所持している方は、科目履修コースで必要な単位のみを修得することで、希望の教員免許状を取得できる場合もあります。● 既に教員免許状を所持し、教員としての勤務経験が一定年数ある方は、免許法認定通信教育で必要な科目を修得することによって上位の免許状や他種の免許状が取得できます。本学通信教育課程ホームページに公開する情報を確認してください。● 「教育実習指導」(R・S履修)は本学における教育実習実施のための事前・事後指導科目であるため、「教育実習」(E履修)と「教育実習指導」(R・S履修)はセットで履修すべき科目として開設しています。よって、「教育実習指導」(R・S履修)のみの履修を目的とした入学はできません。● 博物館学芸員資格取得課程は前期(4月)入学の場合、最短履修期間(1年)での履修完了はできません。最短履修期間での履修完了を希望する場合、後期(10月)入学を検討してください。●入学後開講科目が変更となる可能性があります。 入学志願にあたって科目履修コース教員免許状・ 資格の取得 本科入学資格コース学部(本科)各種実習課程本科
元のページ ../index.html#51