佛教大学通信教育課程[入学要項2025]DB用
4/182

2 学部(本科) ⇒pp.23〜45参照 課程本科 ⇒pp.47〜89参照 科目履修コース ⇒pp.91〜152参照 本科入学資格コース ⇒pp.153〜155参照 免許法認定通信教育  ⇒本学通信教育課程ホームページ参照 教員免許状・資格の取得 ⇒pp.15〜22参照 各種実習 ⇒pp.157〜176参照 N課程・コース N教員免許状・資格の取得を希望する方へ 教員免許状や資格の取得を希望する方は、入学を希望する課程・コースのページとあわせて、下記のページを確認してください。 N選考方法 志願情報ならびに提出された必要書類等をもとに選考を行い、入学を許可します。なお、必要に応じ面接を実施する場合があります。 大学通信教育設置基準に基づく正規の大学教育課程です。所定の科目(単位)を修得し卒業すれば、学士の学位が取得できます。 また、入学後に免許・資格課程登録の手続きを行うことで、学士の学位と同時に教員免許状や資格を取得することもできます。 ⇒p.15参照 日本の大学(新制/4年制)や短期大学を卒業した方が、その学位を活かして、教員免許状や資格を取得できる課程です。学籍上は学部(本科)のいずれかの学科へ3年次編入学することになります。それぞれ取得に必要となる科目のみ履修します。科目履修コースには教員免許状課程・資格課程・教養課程の3つの課程があります。また、特例制度による幼稚園教諭免許状・保育士資格課程も開設しています。登録できるのはいずれか1課程(教員免許状課程は1免許状、資格課程は1資格)のみです。佛教大学通信教育課程の学部(本科)への入学志願資格のない方が、学部(本科)への入学資格を取得できるコースです。このコースで修得した単位は、学部(本科)入学後、卒業単位としても認定されます。免許法認定通信教育では、教員としての勤務経験が一定年数ある方を対象とし、既に所持する教員免許状を活かして、必要な科目を通信教育で修得することによって、上位の免許状や他種の免許状が取得できます。2025年度は申請予定のため、本学通信教育課程ホームページに公開する情報を確認してください。取得可能な教員免許状・資格や、教員免許状・資格の概要、ケース別の取得方法や開設課程などについて説明しています。 教員免許状や資格を取得するにあたって、履修が必要な実習について説明しています。●志願情報や提出書類に虚偽があった場合は、入学後であっても入学許可を取り消すことがあります。 ●必要書類に不足や誤りがある場合は、不備扱いとなり、入学選考が行えません。 ● 入学選考の結果、入学が不許可となった場合は、選考料以外の入学時必要経費を返金します。なお、不許可の理由についてのお問い合わせには応じることはできません。募集概要佛教大学への入学志願にあたって

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る