⋙仏教学部 仏教学科[浄土・仏教コース/仏教文化コース]3年次編入学者対象 ⋙仏教学部 仏教学科[浄土・仏教コース/仏教文化コース]関連科目1浄土学浄土学・仏教学いずれか選択20浄土・仏教コース入学者専攻科目24222222222222222222222222222222222222TTTTTTTTTTTTT11111111111111122222233333422223333342222222222284222444422224444442241111GGTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT222233333444222222222222222222222333322433 仏教文化コース入学者専攻科目卒論基礎科目仏教学36開講開始年次系列インド仏教文化研究中国仏教文化研究日本仏教文化研究日本仏教思想研究インド仏教文化講読中国仏教文化講読日本仏教文化講読日本仏教思想講読仏教文化ゼミ1仏教文化ゼミ2卒業論文指導卒業論文法然門下の思想浄⼟教史浄⼟宗史東南アジアの仏教仏教美術浄⼟教美術仏教書誌学仏教と文学仏教と日本文化仏教と芸能仏教哲学(インド)仏教哲学(中国・日本)浄⼟教学原始・部派仏教思想大乗仏教思想美術史神話・伝承学大乗仏教思想史哲学概論倫理学概論天台教学専門総合1専門総合2専門総合3専門総合4関連科目2免許・資格課程登録の手続き完了後履修可能 ⇒詳細は『履修要項』を参照開講開始年次系列本学開講科目名コース 基礎教育科目基礎ゼミナール日本古文入門仏教漢文入門サンスクリット語文法浄⼟学の基礎仏教学の基礎仏教文化学の基礎日本仏教史(仏教伝来〜平安)日本仏教史(鎌倉以降)中国仏教史インド仏教史アジア仏教史(チベット・東南アジア)2アジア仏教史(韓国)宗教学概論宗教史南方仏教思想チベット仏教思想浄⼟三部経研究1浄⼟三部経研究2浄⼟学研究浄⼟宗学研究選択集講読1選択集講読2浄⼟文献講読1浄⼟文献講読2浄⼟学ゼミ1浄⼟学ゼミ2仏教学研究(初期・部派)仏教学研究(大乗・チベット)仏教学研究(中国)仏教学研究(日本)仏教学講読(初期・部派)仏教学講読(大乗・チベット)仏教学講読(中国)仏教学講読(日本)仏教学ゼミ1仏教学ゼミ2系列本学開講科目名関連科目1法然の生涯と思想ブッダの教え開講単位修得単位履修方法SRSRSRSR20SRSRSRSRSRSRSRSRSRSRSRSRSRSRSRSRSRSRSRSR開講単位修得単位履修方法SRSR本学開講科目名開講単位修得単位履修方法開講開始年次SRSRSRSRSR20SRSRSRSRSR101030SRSRSRSR●専攻科目は「浄⼟・仏教コース」「仏教文化コース」のうち、所属するコースの欄を参照すること。● この科目の修得をもって、専門教育科目「関連科目1」の「専門総合1」・「専門総合2」・「専門総合3」・「専門総合4」に読み替える。入学志願時に「浄⼟・仏教コース」「仏教文化コース」いずれかを選択してください。入学後は、『履修要項』にて履修を要する科目を確認してください。開講科目 専門教育科目
元のページ ../index.html#38