佛教大学通信教育課程[入学要項2025]DB用
177/182

+スクーリング履修科目(夏期スクーリング開講)1科目2単位※を履修 (卒業・修了にかかる所定の履修期限までに履                                                                                                                                                                                           入学志願にあたって科目履修コース教員免許状・ 資格の取得 本科入学資格コース学部(本科)各種実習課程本科 175※ 「社会教育課題研究」(T・S履修・4単位)の内、テキスト履修に係る内容を1科目2単位、スクーリング履修に係る内容を1科目2単位としてそれぞれ算入●「社会教育課題研究」(T・S履修)のT履修のリポートを提出していること ※本学では実習先の負担回避、母体保護等の観点から、妊娠中、産前産後、育児休暇中の方の社会教育実習は認めていません。学生が行うこと本学が行うこと実習対象となる施設・機関に対し、内諾交渉を行う。麻疹の抗体検査受検(抗体がない場合はワクチン接種)社会教育実習申請(B-netでのWeb申請) 「社会教育課題研究」(T・S履修)のT履修のリポートを提出『社会教育実習簿』送付(実習申請者宛)施設・機関との打ち合わせ等実施に向けた準備(実習終了後)『社会教育実習簿』を実習先へ提出。総合所見の記入を依頼 ※「総括リポート」を含めて提出実習先より『社会教育実習簿』を受け取り、本学へ送付「社会教育実習」の評価と単位認定資 格 申 請卒業・修了社会教育実習は、社会教育主事の職務を遂行するために必要な資質及び能⼒の総合的かつ実践的な定着を図ることを目的としています。テキスト履修科目9科目(教育学科の学生のみ7科目)22単位※を履修(卒業・修了にかかる所定の履修期限までに履修完了すること)修完了すること)社会教育実習の実施 ※5日間(40時間)以上対象 学部(本科) 課程本科社会教育実習 目的  実習の流れ  実施資格

元のページ  ../index.html#177

このブックを見る