※+ ▲そのほか博物館実習に関する詳細については、資格課までお問い合わせください。174※「博物館実習講義」「博物館実習Ⅰ」を合格していることが必要です。※2日間2館以上の見学実習を実施●「博物館実習Ⅰ」(1単位)各自、地元等の任意の博物館等で2日間2館以上の見学実習を行います(1⽉下旬〜2⽉下旬)。一般の方と同じように入館し、見学を行●「博物館実習Ⅱ」(2単位)夏期スクーリング(5日間)において実施します。1日目は講義を受講し、2日目〜5日目は、本学が手配した博物館等(近畿圏内)で見学実習博物館実習は、大学において所定の科目を履修し、さらに博物館に関する理論と専門的知識を修得した有資格者を養成するために行うものです。テキスト履修科目13科目を履修(6月試験まで)「博物館実習」は、以下の2科目(3単位)の履修が必要となります。いますので、原則、事前申込は不要です。詳しくは、冬期スクーリング「博物館実習講義」にて説明します。を行います。原則、1日あたりの見学館は2〜3館で、本学のバスで移動します。後期(10月)入学※前期(4月)入学した場合、スクーリングの開講時期の関係上、1年間での修了はできません。冬期スクーリング「博物館実習講義」を受講各自、地元等で「博物館実習Ⅰ」を実施(1月下旬〜2月下旬)夏期スクーリング「博物館資料論Ⅱ」を受講夏期スクーリング「博物館実習Ⅱ」を受講※スクーリングにおいて博物館での見学実習を実施資 格 申 請修 了博物館実習博物館実習 目的 実習の流れ 博物館実習について
元のページ ../index.html#176