入学志願にあたって科目履修コース教員免許状・ 資格の取得 本科入学資格コース学部(本科)各種実習課程本科ソーシャルワーク実習Ⅰソーシャルワーク実習Ⅱ169実習施設は学生が確保し、実習時期を調整実習施設は学生が確保し、実習時期を調整ソーシャルワーク実習とは「社会福祉士指定科目」で、本学において社会福祉士国家試験受験資格を取得希望する方に必修となる科目です。ソーシャルワーク実習は、現場体験を通して、社会福祉専門職(社会福祉士)として仕事をするうえで必要な「専門援助技術」および「関連知識」の内容の理解を深め、「専門知識」「専門援助技術」および「関連知識」を実際に活用し、介護を必要とする高齢者や障害者等に対する“相談援助業務”に必要となる資質、能⼒、技術を習得するものです。「ソーシャルワーク実習指導Ⅰ」スクーリング受講・基礎資格科目履修「ソーシャルワーク実習指導Ⅱ」スクーリング受講・基礎資格科目履修「ソーシャルワーク実習指導Ⅲ」スクーリング受講ソーシャルワーク実習を実施するためには、下記の要件を充足していることが必要です。①社会福祉専門職につく意志の強固な方。②実習に主体的に取り組める状態を保持していること。③入学前に社会福祉士国家試験受験資格取得に係る説明(動画視聴)を受けていること。④社会福祉士国家試験受験資格の免許・資格課程登録時に同意書を提出していること。⑤実習実施に必要な基礎資格科目を履修していること。免許・資格課程登録および同意書の提出入学前説明入学前に社会福祉士国家試験受験資格取得の説明(動画視聴)を受ける必要があります。詳しくは本学通信教育課程ホームページを参照してください。ソーシャルワーク実習 目的 ソーシャルワーク実習実施の流れ 実施資格
元のページ ../index.html#171