佛教大学通信教育課程[入学要項2025]DB用
137/182

424242422224222TTTTTTTT424424424422TTTTTTTTTTTT                                                                                                                                                                                           科目履修コース入学志願にあたって教員免許状・ 資格の取得 本科入学資格コース学部(本科)各種実習課程本科 道徳、総合的な学習の時間等の指導法及び生徒指導、教育相談等に関する科目道徳、総合的な学習の時間等の指導法及び生徒指導、教育相談等に関する科目教科に関する専門的事項教科及び教科の指導法に関する科目教科に関する専門的事項教科及び教科の指導法に関する科目135施行規則に定める科目区分等科目区分各科目に含めることが必要な事項代数学幾何学解析学「確率論、統計学」コンピュータ各教科の指導法 (情報通信技術の活用を含む。)道徳の理論及び指導法生徒指導の理論及び方法進路指導及びキャリア教育の 理論及び方法教育相談(カウンセリングに関する基礎的な知識を含む。)の理論及び方法施行規則に定める科目区分等科目区分各科目に含めることが必要な事項日本史外国史人文地理学・自然地理学地誌各教科の指導法 (情報通信技術の活用を含む。)生徒指導の理論及び方法進路指導及びキャリア教育の 理論及び方法教育相談(カウンセリングに関する基礎的な知識を含む。)の理論及び方法開講コードS5561○代数学概論S5563○代数学演習S5566○幾何学概論S5568○幾何学演習S5571○解析学概論S5573○解析学演習S5576○確率論S5578○確率論演習S5582○プログラミング1S5583 プログラミング2S5584 データ解析演習S5656 中等教科教育法数学ⅠS5456 道徳の理論及び指導法S5461 生徒指導・進路指導の理論及び方法S5462 教育相談の理論及び方法開講コードQ5101○日本史概論Q5413 日本文化史Q5103○東洋史概論Q5105○西洋史概論Q5115 東北アジア史Q5503○人文地理学Q5505○自然地理学Q5114 歴史地理学Q5112○地誌学Z5156 中等教科教育法社会・地理歴史Z5211 生徒指導・進路指導の理論及び方法Z5212 教育相談の理論及び方法開講科目名開講科目名開講 単位履修 方法学費(円)18,000I・S10,00018,000I・S10,00018,000I・S10,00018,000I・S10,000I・S10,000I・S10,000I・S10,00018,0009,0009,0009,000開講 単位履修 方法学費(円)18,0009,00018,00018,0009,00018,00018,0009,00018,00018,0009,0009,000法定科目区分に対する必要単位については、必ず申請先の都道府県教育委員会に確認してください。 中学校 数学  高等学校 地理歴史 【「開講科目名」欄の記号について】●科目名の前に○印がついている科目は、法定基準(施行規則に定める科目区分等)の各科目区分における一般的包括的内容を含む科目を表す。 ⇒p.98参照   1つの系列で○印がついている科目が複数ある場合、そのすべてを修得しなければ、法定科目の当該系列における一般的包括的内容を充足したことにはならないため注意すること。【履修方法】●履修方法が「I・S」の科目は、スクーリングの受講が必要。科目毎に受講日数が2〜3日間、別途受講料(4,500〜11,000円)が必要(目安)。【備考】●科目の履修難易度については、理学部1〜2年相当の内容となります。【「開講科目名」欄の記号について】●科目名の前に○印がついている科目は、法定基準(施行規則に定める科目区分等)の各科目区分における一般的包括的内容を含む科目を表す。 ⇒p.98参照   1つの系列で○印がついている科目が複数ある場合、そのすべてを修得しなければ、法定科目の当該系列における一般的包括的内容を充足したことにはならないため注意すること。*開講科目 第6条別表第8

元のページ  ../index.html#137

このブックを見る