TTTTTTTTTTTTT44444422444222422422224444222TTTTTTTTTーーーーーー 科目履修コース入学志願にあたって教員免許状・ 資格の取得 本科入学資格コース学部(本科)各種実習課程本科 道徳、総合的な学習の時間等の指導法及び生徒指導、教育相談等に関する科目道徳、総合的な学習の時間等の指導法及び生徒指導、教育相談等に関する科目教科に関する専門的事項教科及び教科の指導法に関する科目教科に関する専門的事項教科及び教科の指導法に関する科目133音声言語及び 文章表現に関するものを含む。国文学史を含む。書写を中心とする。施行規則に定める科目区分等科目区分各科目に含めることが必要な事項国語学(音声言語及び文章表現に関するものを含む。)国文学(国文学史を含む。)漢文学書道(書写を中心とする。)各教科の指導法 (情報通信技術の活用を含む。)道徳の理論及び指導法生徒指導の理論及び方法進路指導及びキャリア教育の 理論及び方法教育相談(カウンセリングに関する基礎的な知識を含む。)の理論及び方法施行規則に定める科目区分等科目区分各科目に含めることが必要な事項中国語学中国文学中国語コミュニケーション異文化理解各教科の指導法 (情報通信技術の活用を含む。)道徳の理論及び指導法生徒指導の理論及び方法進路指導及びキャリア教育の 理論及び方法教育相談(カウンセリングに関する基礎的な知識を含む。)の理論及び方法開講コードM5111○日本語学概論M5420 言語学概論M5113 日本語文法M5107○日本文学概論M5109○日本文学史M5501 文学概論M5103 京都と文学(古典)M5104 京都と文学(近・現代)M5117○漢文学M5505○書道Z5171 中等教科教育法国語ⅠZ5207 道徳の理論及び指導法Z5211 生徒指導・進路指導の理論及び方法Z5212 教育相談の理論及び方法開講コードN5109○中国語概論N5501 中国語学研究1N5502 中国語学研究2N5101○中国現代文学史N5203○中国文学研究基礎1N5204○中国文学研究基礎2N5231○中国語基礎演習1N5232○中国語基礎演習2N5535○異文化理解「中国」N5533 日中比較文化研究N5537 中国文化研究Z5181 中等教科教育法中国語ⅠZ5207 道徳の理論及び指導法Z5211 生徒指導・進路指導の理論及び方法Z5212 教育相談の理論及び方法開講科目名開講科目名開講 単位履修 方法学費(円)18,00018,00018,00018,00018,00018,0009,0009,00018,000R・S18,00018,0009,0009,0009,000開講 単位履修 方法学費(円)18,000SRSR18,000SRSRSRSR18,00018,00018,00018,0009,0009,0009,000備考法定科目区分に対する必要単位については、必ず申請先の都道府県教育委員会に確認してください。 中学校 国語 中学校 中国語 【「開講科目名」欄の記号について】●科目名の前に○印がついている科目は、法定基準(施行規則に定める科目区分等)の各科目区分における一般的包括的内容を含む科目を表す。 ⇒p.98参照 1つの系列で○印がついている科目が複数ある場合、そのすべてを修得しなければ、法定科目の当該系列における一般的包括的内容を充足したことにはならないため注意すること。【履修方法】●履修方法が「R・S」の科目は、スクーリングの受講が必要。受講日数が4日間、別途受講料(26,000円)が必要(目安)。【「開講科目名」欄の記号について】●科目名の前に○印がついている科目は、法定基準(施行規則に定める科目区分等)の各科目区分における一般的包括的内容を含む科目を表す。 ⇒p.98参照 1つの系列で○印がついている科目が複数ある場合、そのすべてを修得しなければ、法定科目の当該系列における一般的包括的内容を充足したことにはならないため注意すること。【履修方法】●履修方法が「SR」の科目は、スクーリングの受講が必要。科目毎に受講日数が2〜3日間、別途受講料(9,000円)が必要(目安)。*開講科目 第6条別表第8
元のページ ../index.html#135