佛教大学通信教育課程[入学要項2025]DB用
105/182

⋙小学校教諭免許状(情報通信技術の活用を含む。)222222222222222222222222TTTTTTTTTTTTTTTSSTSTTTTTTTTTTTTT―――2222222                                                                                                                                                                                           科目履修コース入学志願にあたって教員免許状・ 資格の取得 本科入学資格コース学部(本科)各種実習課程本科 教育実践に関する科目道徳、総合的な学習の時間等の指導法及び生徒指導、教育相談等に関する科目教科に関する専門的事項教科及び教科の指導法に関する科目各教科の指導法教育の基礎的理解に関する科目教育の基礎的理解に関する科目等 ⇒p.98参照 【履修方法】●履修方法が「S」の科目は、スクーリングの受講が必要。科目毎に受講日数が3日間、別途受講料(26,000円)が必要(目安)。103学費(円)備考9,000書写を含む。9,0009,0009,0009,0009,0009,0009,0009,0009,0009,000書写を含む。9,0009,0009,0009,0009,0009,0009,0009,0009,0009,0004,5009,0009,0009,0009,0009,0009,0009,000施行規則に定める科目区分等科目区分各科目に含めることが必要な事項国語(書写を含む。)社会算数理科生活音楽図画工作家庭体育外国語国語(書写を含む。)社会算数理科生活音楽図画工作家庭体育外国語教育の理念並びに教育に関する歴史及び思想教職の意義及び教員の役割・職務内容(チーム学校運営への対応を含む。)教育に関する社会的、制度的又は経営的事項(学校と地域との連携及び学校安全への対応を含む。)幼児、児童及び生徒の心身の発達及び学習の過程S5193教育心理学特別の支援を必要とする幼児、児童及び生徒に対する理解教育課程の意義及び編成の方法(カリキュラム・マネジメントを含む。)道徳の理論及び指導法総合的な学習の時間の指導法特別活動の指導法教育の方法及び技術情報通信技術を活用した教育の理論及び方法生徒指導の理論及び方法進路指導及びキャリア教育の理論及び方法教育相談(カウンセリングに関する基礎的な知識を含む。)の理論及び方法教育実習教職実践演習開講コード開講科目名S5524初等教育内容国語S5527初等教育内容社会S5525初等教育内容算数S5528初等教育内容理科S5526初等教育内容生活S5521初等教育内容音楽S5522初等教育内容図画工作S5529初等教育内容家庭S5523初等教育内容体育S5530初等教育内容外国語S5531初等国語教育法S5532初等社会教育法S5533初等算数教育法S5537初等理科教育法ⅡS5534初等生活教育法S5232初等音楽教育法S5233初等図画工作教育法S5535初等家庭教育法S5234初等体育教育法S5536初等外国語教育法S5191教育原論S5452学校教育職入門S5192教育社会学S5473特別な教育的ニーズの理解とその支援1S5455学校教育課程論S5456道徳の理論及び指導法S5457総合的な学習の時間の指導法S5458特別活動の指導法S5196教育方法論(ICT活用含む)S5461生徒指導・進路指導の理論及び方法S5462教育相談の理論及び方法科目履修コースでは履修不可科目履修コースでは履修不可開講単位履修方法本学が各教員免許状課程で開講し、登録・履修することができる科目は以下の通りです。履修方法が「S」「SR」「T・S」「R・S」「I・S」と記載する科目は、スクーリングの受講が必要です。 ⇒pp.12〜13参照 教育職員免許法第6条別表第3を根拠に教員免許状の取得を希望する場合、当該法令に定める必要在職年数ならびに修得を必要とする科目(単位)の確認については、都道府県教育委員会(現職の方は勤務する学校所在地、現職でない方は居住地)で必ず指導を受けてください。 ●「大学が独自に設定する科目」についても確認すること。 ⇒p.116参照 ●「教育職員免許法施行規則第66条の6に定める科目」についても確認すること。 ⇒p.116参照 *開講科目 5条別表第1   6条別表第3

元のページ  ../index.html#105

このブックを見る