8 テキスト等による学習テキスト等による学習映像教材・テキスト等による学習スクーリング受講スクーリング受講リポート作成・提出リポート作成・提出リポート作成・提出スクーリング最終講時の試験受験やリポート提出テキスト・資料による学習科目最終試験受験リポート作成・提出照 NT履修(テキスト履修)通信教育において中心となる履修方法です。指定されたテ NR履修(リポート履修)指定されたテキストを読み、課されているすべての設題に NVR履修シラバスに指定された映像教材、テキスト等をもとに自宅で NS履修(スクーリング履修)キャンパスに登学、またはオンラインにて自宅等から直接 NSR履修キャンパスに登学、またはオンラインにて自宅等から直接通信教育課程では、科目ごとに履修方法(学習の方法)が定められています。キストを読むことが授業の代わりとなります。シラバスにて課されているすべての設題についてリポートを作成・提出し、受理となれば、翌⽉の科目最終試験から受験が可能となります。科目最終試験に合格すれば履修完了となり、所定の単位認定日に修得単位として認定されます。 ⇒pp.10〜11参照 ついてリポートを作成し提出します。リポートが合格すれば履修完了となり、所定の単位認定日に修得単位として認定されます。学習します。映像教材の視聴とテキストを読み、課されたすべての設題についてリポートを作成、提出します。合格すれば履修完了となり、所定の単位認定日に修得単位として認定されます。授業を受けます。授業ごとに定められた開講形態にて受講時間すべてに出席し、実施される試験に合格すれば履修完了となり、所定の単位認定日に修得単位として認定されます。 ⇒pp.12〜13参照 授業を受けます。授業ごとに定められた開講形態にてスクーリングの受講時間すべてに出席し、そこで指⽰された課題について、テキスト等で学習を深め、期日までにリポートを作成、提出します。合格すれば履修完了となり、所定の単位認定日に修得単位として認定されます。 ⇒pp.12〜13参佛教大学への入学志願にあたって科目の履修方法
元のページ ../index.html#10