●学部(本科) ⇒pp.27〜50参照 すべての学部・学科で取得が可能です。入学後、「免許・資格課程登録」の手続きが必要です。 ⇒p.38参照 ●科目履修コース ⇒pp.97〜162参照 資格課程で、取得に必要な科目の登録・履修が可能です。●学部(本科) ⇒pp.27〜50参照 すべての学部・学科で履修が可能です。入学後、「免許・資格課程登録」の手続きが必要です。 ⇒p.38参照 ●科目履修コース ⇒pp.97〜162参照 資格課程で、モデルカリキュラムにおける科目の登録・履修が可能です。●学部(本科) ⇒pp.27〜50参照 教育学部幼児教育学科および社会福祉学部社会福祉学科で取得が可能です。幼児教育学科においては1年次入学または2年次編入小学校・中学校・高等学校に設置されている学校図書館で専門能力を活かすのが学校図書館司書教諭です。図書や視聴覚資料などの収集・整理・分類・検索・貸出を行い、生徒の読書相談・利用相談などにも応じます。この資格は基礎資格として小・中・高・特別支援のいずれかの教員免許状を有していなければなりませんが、学部(本科)においてはこれらを所持していない場合、同時に免許・資格課程登録することで取得が可能となります。いずれかの教員免許状を所持している場合は、科目履修コースで必要な単位を修得することによって取得できます。学校司書は、学校図書館法に基づいて、学校図書館に置かれる学校事務職員です。学校図書館の運営の改善および向上を図り、児童または生徒および教員による学校図書館の利用の一層の促進に資するため、専ら学校図書館職務に従事します。学校図書館において図書や視聴覚資料などの収集・整理・分類・検索・貸出を行い、生徒の読書相談・利用相談にも応じます。保育所、母子生活支援施設、児童養護施設などの児童福祉施設において、児童(乳児から18歳まで)の保育および児童の保護者へ保育に関する指導や助言を行うのが保育士です。課程修了後、都道府県に登録し、都道府県知事から保育士証が交付されて保育士として業務を行うことが可能となります。学、社会福祉学科においては1年次入学し、入学後に「免許・資格課程登録」の手続きが必要です。 ⇒p.29・38参照 また、資格取得にあたっては、保育実習の履修が必要です。 ⇒p.183参照 ●科目履修コース ⇒pp.97〜162参照 幼稚園教諭免許状を所持している場合は、(特例)保育士資格取得課程で、取得に必要な科目の登録・履修が可能です。入学資格を確認してください。 ⇒pp.98〜99参照 24 学校図書館司書教諭資格の取得 学校司書のモデルカリキュラムにおける科目の履修 保育士資格の取得 資格の取得 ⋙開設課程 ⋙開設課程 ⋙開設課程
元のページ ../index.html#26