22222222222TTTTT特別支援教育に関する科目教育職員免許法第6条別表第7を根拠に教員免許状の取得を希望する場合、当該法令に定める必要在職年数ならびに修得を必要とする科目(単位)の確認については、現職の方は勤務する学校所在地の都道府県教育委員会に、現職でない方は居住地の都道府県教育委員会で必ず指導を受けてください。 ⇒p.105参照 【履修方法】●履修方法が「T・S」の科目は、スクーリングの受講が必要。1科目毎に受講日数が半日間、別途受講料(4,500円)が必要(目安)。【備考】●※1:「特別支援教育総論」1科目2単位を修得しなければ、教員職員免許法施行規則に定める当該系列の法定区分を満たさない。施行規則に定める科目区分等第一欄特別支援教育の基礎理論に関する 科目特別支援教育領域に関する科目第二欄免許状に定められることとなる特別支援教育領域以外の領域に関する科目第三欄第四欄心身に障害のある幼児、児童又は生徒についての教育実習開講コードS5684特別支援教育総論S5685特別支援教育 S5673知的障害児の心理知的障害者S5674知的障害児の S5675肢体不自由児の S5676病弱虚弱児の S5677知的障害教育Ⅰ知的障害者心身に障害のある幼児、児童又は生徒の心理、生理及び病理に関する科目心身に障害のある幼児、児童又は生徒の教育課程及び指導法に関する科目S5678知的障害教育Ⅱ知的障害者S5679肢体不自由児の S5680病弱虚弱児の 心身に障害のある幼児、児童又は生徒の心理、生理及び病理に関する科目S5681視覚障害教育総論視覚障害者S5682聴覚障害教育総論聴覚障害者心身に障害のある幼児、児童又は生徒の教育課程及び指導法に関する科目S5687重複障害・発達障科目履修コースでは履修不可中心となる 開講科目名領域基礎理論知的障害者生理・病理心理・生理・病理肢体不自由者知的障害者病弱者知的障害者心理・生理・病理病弱者肢体不自由者指導法肢体不自由者知的障害者指導法病弱者害児の指導法発達障害者開講単位24履修方法TT含む領域肢体不自由者 病弱者病弱者T・S肢体不自由者T・S病弱者T・ST・ST・S重複障害者T・S学費(円)9,000※118,000※1備考9,000心理を含む9,000生理及び病理9,000心理、生理及び病理を含む9,000心理、生理及び病理を含む9,000左記の2科目を履修することで、教育課程及び指導法を含む9,0009,000教育課程及び指導法を含む9,000教育課程及び指導法を含む心理、生理、病理、教育課程及び指導法を含む心理、生理、病理、教育課程及び指導法を含む心理、生理、病理、教育課程及び指導法を含む9,0009,0009,000を含む特別支援教育に関する科目126*開講科目 5条別表第1 6条別表第7 開講科目 ⋙特別支援学校教諭免許状(「知的障害者に関する教育の領域」・「肢体不自由者に関する教育の領域」・「病弱者に関する教育の領域」)
元のページ ../index.html#128