入学要項2023(2刷)
97/168

TTTTSRTTSRESTTTTTTT422112211222224223442211221122222422TTTTTTTTTTE422442242222221必修科目4814選択科目●スクーリング受講日数(目安):7日間入学を検討してください。●博物館実習の履修の流れは各種実習ページを確認してください。  ⇒p.160参照 「社会教育主事講習等規程の一部を改正する省令」(平成30年文部科学省令第5号)の2020年4月施行に伴い、2020年度より改正施行後の社会教育主事養成課程を開設しています。本学において以下科目を修得した場合、社会教育主事となる資格を得るとともに「社会教育士(養成課程)」を称することができます。詳細は、入学後『履修要項』等にてお知らせします。●スクーリング受講日数(目安):3日間25法定基準科目生涯学習概論博物館概論博物館経営論博物館資料論博物館資料保存論博物館展示論博物館実習博物館情報・メディア論博物館教育論その他の関連科目法定基準科目生涯学習概論生涯学習支援論社会教育経営論社会教育特講社会教育実習社会教育演習 社会教育実習 社会教育課題研究 のうち一以上の科目生涯学習概論博物館概論博物館経営論博物館資料論Ⅰ博物館資料論Ⅱ博物館資料保存論博物館展示論博物館実習講義博物館実習Ⅰ博物館実習Ⅱ博物館情報・メディア論博物館教育論人権(同和)教育東洋文化史美術史考古学民俗学生涯学習概論生涯学習支援論1生涯学習支援論2社会教育経営論教育原論教育社会学人権(同和)教育教育心理学図書館概論博物館概論社会教育実習社会教育課題研究開講科目名開講科目名開講単位修得単位数合計開講単位修得単位数合計修得単位履修方法修得単位履修方法T・S95注意事項●前期(4月)入学した場合、スクーリングの開講時期の関係上、1年間での修了はできません。1年間での修了を希望する場合、後期(10月)注意事項● 「社会教育実習」は、自身が確保する実習先(公民館、青少年施設、教育委員会のほか、NPO・ボランティア団体等)が求める勤務形態(宿泊・日勤、長期・短期)において40時間以上、社会教育主事の職務遂行に求められる実践的な実習が求められます。● 「社会教育士(養成課程)」には、養成課程における学習成果を活かし、NPOや企業等の多様な主体と連携・協働して、社会教育施設における活動のみならず、環境や福祉、まちづくり等の社会の多様な分野における学習活動の支援を通じて、人づくりや地域づくりに携わる役割が期待されます。2020年度以降開設する科目を修得し修了した者は、「社会教育士(養成課程)」を称することが可能となります。なお、「社会教育士(養成課程)」を称することが可能である者であることを証明するためには、大学が発行する「単位修得証明書」を任用先に提示してください。 資格取得課程 ⋙博物館学芸員資格取得課程 ⋙社会教育主事資格取得課程

元のページ  ../index.html#97

このブックを見る