入学要項2023(2刷)
52/168

822481関連科目11111111222441122222222222222222222222222222222244TTTTTSRSRSRSSSSSSSSSRSRTTTTTTTTTTTTTTTTTTT・ST・ST・STTSTSRTTSGG2422422211111111222222222444444222244422212222126基礎科目専攻科目入学後は、『履修要項』にて履修を要する科目を確認してください。本学開講科目名系列コース 基礎教育基礎ゼミナール科目現代福祉社会論社会福祉原論日本社会福祉史欧米社会福祉史社会福祉方法原論社会福祉学方法基礎1社会福祉学方法基礎2社会福祉学特殊講義社会福祉学演習1社会福祉学演習2社会福祉学演習3社会福祉学演習4社会福祉学実践論1社会福祉学実践論2社会福祉学実践論3社会福祉学実践論4社会福祉方法論1社会福祉方法論2社会福祉方法論3社会福祉方法論4現代の社会問題人権と福祉障害児臨床論児童ケア論障害児者ケア論家族福祉論児童福祉論Ⅰ老人福祉論Ⅰ障害者福祉論Ⅰ地域福祉論Ⅰ社会保障論貧困に対する支援児童・家庭福祉論高齢者福祉論障害児者福祉論地域福祉と包括的支援体制精神医学精神保健の課題と支援精神障害リハビリテーション論保育の心理学子ども家庭支援の心理学子どもの理解と援助子どもの保健子どもの食と栄養保育の計画と評価乳児保育1乳児保育2卒業論文指導卒業論文開講 単位修得 単位履修 方法SR141016開講開始 年次系列関連 科目2● █の科目は免許・資格課程登録の手続き完了後に履修することができる。詳細は入学後に『履修要項』を参照すること。● 本学大学院進学希望者は、「卒業論文」および「卒業論文指導」の履修が望ましい。● 「関連科目1」で8単位以上の履修を含み、「関連科目1」および「関連科目2」で合計28単位以上を履修すること。● 保育士資格取得希望の1年次入学者で2年次編入学資格を有する者は、「関連科目1」で8単位以上の履修を含み、「関連科目1」および「関連科目2」で合計24単位以上履修すること。3年次編入学資格を有する者は、「関連科目1」で8単位以上を含み、「関連科目1」および「関連科目2」で合計10単位以上を履修すること。開講 単位4国際福祉論4リハビリテーション論4精神保健2保健医療政策論2居住福祉論4社会政策論2社会福祉法2心理学と心理的支援2社会学と社会システム4社会福祉の原理と政策2社会福祉調査の基礎2保健医療と福祉2権利擁護を支える法制度2保育原理2子ども家庭支援論2社会的養護11社会的養護22保育者論1専門総合11専門総合21専門総合3専門総合41免許・資格課程登録の手続き完了後 履修可能 ⇒詳細は『履修要項』を参照本学開講科目名修得 単位履修 方法TTTTTTTTTTTTTTTTSTSRSRSRSR開講開始 年次333333333223222222333328または24または1050開講科目 ⋙社会福祉学部 社会福祉学科

元のページ  ../index.html#52

このブックを見る