入学要項2023(2刷)
145/168

①②ⅠⅡⅠ①②Ⅱ教育実習を行うためには、以下の要件①~③すべてを充たしていることが必要です。1つでも充足しない場合は実施できませんので注意してください。なお、教育実習は、原則、入学2年目以降の実施となります。課程本科で入学1年目実習を希望する場合は別途要件を確認してください。 ⇒pp.148〜149参照 ① 「教育実習申請」(B-net等)を期日までに完了すること。 ※申請完了までに「麻疹に係る証明」が必要です。 ⇒p.147参照 ② 「教育実習実施資格判定科目」〔表1〕を、所定の履修期限〔表2-1〕までに合格していること。 ③「教育実習指導」(R・S履修)のスクーリング(事前指導)を以下の期限までに受講していること。春期実習(4月上旬~7月上旬):教育実習を行う前年度2月開講のスクーリングまで秋期実習(8月下旬~12月上旬):教育実習を行う同年度8月開講のスクーリングまでした場合、教育実習は無効となります。4科目*入学時の学年によって履修科目が異なります。5科目9科目10科目※本学では実習校の負担回避、母体保護等の観点から、妊娠中、産前産後、育児休暇中の方の教育実習は認めていません。 ※ 教育実習期間中は勤務から離れ、本学の学生として教育実習に専念しなければなりません。教育実習期間中(休日含む)の勤務が発覚●小学校実習科目群※ すでに教員免許状(普通免許状で幼稚園・小学校・中学校・高等学校いずれかの校種)を所持している方は、入学後に別途手続きを行うことにより、「教育実習実施資格判定科目」〔表1〕のうち、科目群「Ⅰ」(5科目)で判定を行います(特別支援学校教諭免許状取得希望者は除く)。※「教育実習実施資格判定科目」〔表1〕のうち、本学において単位認定ならびに振替された科目は、合格科目として取り扱います。幼児と健康/幼児と人間関係/幼児と環境/幼児と言葉/幼児と表現(造形)/幼児と表現(音楽)保育内容の理論と方法「健康」/保育内容の理論と方法「人間関係」/保育内容の理論と方法「環境」/保育内容の理論と方法「言葉」/保育内容の理論と方法「音楽表現」/保育内容の理論と方法「造形表現」教育原論/幼児教育・保育職入門*/教師・保育者論*/教育社会学/教育心理学/特別な教育的ニーズの理解とその支援/幼児教育・保育課程論/保育の内容及び方法/幼児理解及び保育相談/人権(同和)教育初等教育内容国語/初等教育内容社会/初等教育内容算数/初等教育内容理科/初等教育内容生活/初等教育内容音楽/初等教育内容図画工作/初等教育内容家庭/初等教育内容体育/初等教育内容外国語初等国語教育法/初等社会教育法/初等算数教育法/初等理科教育法/初等生活教育法/初等音楽教育法/初等図画工作教育法/初等家庭教育法/初等体育教育法/初等外国語教育法教育原論/学校教育職入門/教育社会学/教育心理学/特別な教育的ニーズの理解とその支援/学校教育課程論/道徳の理論及び指導法/総合的な学習の時間の指導法/特別活動の指導法/教育方法論(ICT活用含む)/生徒指導・進路指導の理論及び方法/教育相談の理論及び方法/人権(同和)教育開講科目開講科目以下いずれかの組み合わせにて計5科目を合格していること ・Ⅰ−①から1科目とⅠ−②から4科目 ・Ⅰ−②から5科目以下いずれかの組み合わせにて計5科目を合格していること・Ⅰ−①から1科目とⅠ−②から4科目・Ⅰ−②から5科目合格が必要な科目数合格が必要な科目数合計科目数合計科目数143〔表1〕教育実習実施資格判定科目開講科目名の一部を省略して表記している場合があります。入学後に「単位履修状況表」にて配当されている開講科目名を確認してください。●幼稚園実習科目群 実施資格 ⋙教育実習実施資格判定

元のページ  ../index.html#145

このブックを見る