○入学要項2020(2刷訂正済み)_デジパン用
108/168

                                                                                                                                                                                          開講科目 教員免許状課程について 教員免許状課程では、出身大学または短期大学において教員免許状の取得に必要な科目(単位)の大半を修得した方が、不足する科目(単位)のみを修得することにより教員免許状を取得することができます。また、すでに教員免許状を所持する方が、必要な科目(単位)を修得することで上級免許状、他教科免許状、隣接校種免許状を取得することも可能です。なお、履修する科目(単位)の選択・登録は、すべて各自の責任のもとで行っていただくこととなりますので、入学前に出身大学や都道府県教育委員会に十分に確認のうえ、志願手続きを行ってください。「認定こども園法改正に伴う幼稚園教諭免許状及び保育士資格の取得の特例に関する科目」を履修希望する方は「特例制度による幼稚園教諭免許状・保育士資格課程」ページを確認してください。 ⇒p.138参照 ⋙取得できる教員免許状校種教科取得根拠となる教育職員免許法第5条別表第1(不足する単位の修得)第6条別表第3(所持する教員免許状の上進)第6条別表第4(同校種他教科免許状の取得)第6条別表第7(特別支援学校教諭免許状の取得・上進)第6条別表第8(隣接校種免許状の取得)幼稚園教諭1種●●2種●●●小学校教諭1種●●2種●●●中学校教諭1種社会●●●宗教●●●国語●●●中国語●●●英語●●●数学●●●2種社会●●●●宗教●●●●国語●●●●中国語●●●●英語●●●●数学●●●●高等学校教諭1種地理歴史●●●●公民●●●●宗教●●●●国語●●●●書道●●●中国語●●●●英語●●●●情報●●●●福祉●●●数学●●●●特別支援学校教諭※1種●●2種●●※特別支援学校教諭(1種・2種)において取得できる領域は、「知的障害者に関する教育の領域」、「肢体不自由者に関する教育の領域」、「病弱者に関する教育の領域」の3領域となります。注意事項● 教育職員免許法第6条は「教育職員検定」にあたり、教員免許状の授与権者である各都道府県教育委員会にて「受験者の人物、学力、実務及び身体について、授与権者が行う」とされています。したがって、教育職員免許法第6条関係を適用し教員免許状を取得する場合の指導先は、各都道府県教育委員会となります。本学へのご質問が大変多く寄せられますが、上記の通り、本学では教育職員免許法第6条にかかる指導は一切お答えできませんのでご留意ください。● 教員としての在職年数の算定や本学科目履修コースで修得すべき科目(単位)の確認等は、入学志願前に余裕をもって各自で都道府県教育委員会に必ず指導を受けてください。● 登録できるのは1免許状のみです。ただし「社会・地理歴史」、「社会・公民」、「地理歴史・公民」、「社会・地理歴史・公民」、「国語・書道」および中学校・高等学校の「宗教」や「国語」等の他校種同教科は、1免許状とみなします。● 「教育実習指導」、「教育実習」、「介護等体験指導」、「介護等体験」、「教職実践演習」、「社会福祉総合実習」は、科目履修コースでは開講していません(登録・履修は不可)。よって、当該科目の履修が必要な方は、学部(本科)もしくは課程本科へ入学してください。● 本学では、平成28年改正教育職員免許法に対応する科目を開講しています。106

元のページ  ../index.html#108

このブックを見る