2月3月1科目2月2科目4科目3月4科目1科目2月3月2月3月4月5月3科目6月2科目3科目5科目4月4科目3科目5月3科目4科目6月4月5月6月4月5月6月7月8月2科目9月7月8月9月7月8月9月7月8月9月インタビューは 〉〉 P32科目2科目1科目1科目教育実習教育実習36※本学卒業生の履修計画を一例として、修得単位数、学費総額とあわせて紹介しています。ご自身の学習環境にあわせて、学習計画を立てる際の参考にしてください。10月1科目リポート提出数科目最終試験受験数スクーリング授業受講数実習10月2科目リポート提出数科目最終試験受験数スクーリング授業受講数実習10月リポート提出数科目最終試験受験数スクーリング授業受講数実習10月リポート提出数科目最終試験受験数スクーリング授業受講数実習11月1科目12月1科目1科目3科目1月1科目1科目11月12月1月4科目11月12月1月11月12月1月1科目できなければ意味がないので、無理のない範囲での履修を心がけました。テキスト履修もスクーリング履修もやるべきことはすべてシラバスに掲載されているので、熟読して学習目標を明確にするとともに、計画を作成することが肝要だと思います。1科目1科目3科目2科目1科目2科目1科目1科目2科目1科目1科目2科目2科目1科目3科目2科目3科目1科目1科目1科目※教育実習:8/30〜9/17 介護等体験:令和2年度代替措置にて履修蔵書豊富な図書館を自宅からもフル活用《 1年目 》 一般科目と1年目から履修可能な専門科目を学習後期(10月1日付)に入学。仕事の都合による取りこぼしや、試験の不合格といった不測の事態に備え、より多くの科目を履修するようにしました。日本文学を専門的に学べる喜びを感じるとともに、自宅学習の習慣化、リポートの書き方といった通信教育課程の学びの習得にも注力しました。《 2年目 》 専門科目と教職課程科目の履修に注力専門科目に加えて、めざす教職の科目を中心に履修しました。シラバスとB-net(P8参照)の確認、不明点があればB-netから質問をして解消。また、スクーリングで受講可能な科目があれば申請し、学ぶ中で変更が生じれば修正と、臨機応変に対応していきました。《 3年目 》 教育実習と卒業論文を見据えて履修を計画前半は2年目に履修できなかった科目を着実に履修しつつ、教育実習のための学習や準備を進めました。後半は、教育実習と教職課程科目に専念する期間に充てましたが、その中で4年目の卒業論文のための科目履修と準備も行いました。《 4年目 》 卒業論文作成に注力。最短での卒業を実現3年間でやむを得ず履修できなかったスクーリングと、教育実習後に受講可能となる科目を履修しつつも、卒業論文に集中しました。4年間、計画的に履修してきたことで、卒業に必要な単位数を満たし、卒業論文に取り組む時間を多く確保できたと思います。卒業論文の取り組み卒業論文のテーマは『学校教育における百人一首の可能性』です。古典文学だけでなく、さまざまな学問領域において百人一首が教育材料になると考えたのです。百人一首と学校教育の双方の資料が必要でしたが、佛教大学の図書館は文献が多く、しかもネットで検索と閲覧、一部文献は全編を読むことができます。貸出・返却のサービスがあるので大学に足を運ぶ手間もなく、助かりました。3年生のスクーリングの際に、担当の先生にテーマや書き方、文献の当たり方を相談し、作成中はメールで質問できるなど、丁寧に指導してくださったことで、完成度が上がったと思います。■学部(本科) 1年次入学仕事を最優先し、4年計画で綿密に履修 (修得単位数 163/学費総額 1,167,500円)川口 竜也さん 文学部 日本文学科 2022年卒業 □高等学校教諭 □33歳 □千葉県在住仕事と学業を両立していたので、スクーリングは土・日曜しか受講できません。その上、最短の4年間での卒業が目標だったので、まずはスクーリングや教育実習など日程変更ができないものを優先して履修計画を作成しました。ただ、学習を継続先輩たちの「私の学習計画」
元のページ ../index.html#38